Photo Index comment


2006-04-22

画像解像度

日本カメラの記事に
「・・・モニターは1インチ上に72個ピクセルがあると情報としてちょうどよく見えるように作られている」
とあった。
おいおい、なんてことを言っているんでしょう。
まあ、ここはさらっと読み飛ばしても、文章の本来の目的からは外れないから、いいとしても、「情報としてちょうどよく見えるように」とはあまりにも曖昧な表現。
確かに、ここを解説しはじめると大変なんだけど。
しかし、読み飛ばせないので補足しておきます。

「1インチ上に72個ピクセル」というのは72dpiということだけど、かなり前から、しかも液晶になってから、画面解像度が72dpiの製品ってあるのだろうか。
かつてのマッキントッシュがCRTのモニタ上の表示実サイズを72dpiにして、WYSIWYG (ウィズウィグ)を実現しようとしていた名残なのだが、現在では意味がない数字。
かつてのマッキントッシュのモニタでは、画面いっぱいに表示エリアを広げることをせずに、13インチモードや16インチモードなどと画面上の表示実サイズを決めていた。周囲に黒い表示されない部分をつくってでも、実際のCRTにDTPアプリケーション上で100%表示にした場合の表示サイズと、それをプリントした時の大きさを揃えていた。この時の画面解像度を72dpiにしていた、ということなのである。
例えばIllustrator上で5cm角の正方形を描画して100%表示してCRTで表示させたとき、CRT上の正方形を実測すると5cm、プリントしても5cmになる、ということだ。

厳密には、プリンタの解像度も72dpiに揃えることで完全なWYSIWYGとなるのだけど、PostScriptで記述された大きさを、プリンタの解像度に変換して印刷することで、擬似的な、しかも印刷解像度の高いプリントが得られるようになっていた。って商用印刷の世界でも、セッターの出力解像度が72dpiなんてことはない訳で、出力機の解像度に合わせて出力されるという技術がDTPの根幹を支えている。プリンタの解像度も72dpiでなくては完全なWYSIWYGではない、ということではないはずだ。

ということで、画面解像度が72dpi以上あることが当たり前の現在、Illustratorの100%表示は意味が無くなっているのである。


Copyright (c) 2003-2012  cabi  ALL RIGHTS RESERVED      >>> PhotoCabi.net  v0.9.0 <<<